■ イベント

イベント

 

企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」

▶PDFはこちら

企画展 堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-


会 期:令和7年4月19日(土)~5月29日(木) 

時 間:9:00~18:00(最終入館17:30)

休館日:第3火曜日(5月20日)

会 場:さかい利晶の杜 企画展示室

観覧料:一般300円、高校生200円、中学生以下無料

※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券でご覧いただけます。

※障害のある方と介助者、堺市内在住の65歳以上の方は無料

主催:堺市

協力:一般社団法人 山崎豊子著作権管理法人、相愛大学、株式会社 新潮社、株式会社 文藝春秋


 山崎豊子は、 大正13(1924)年大阪船場の昆布商の老舗に生まれました。旧制大阪市芦池尋常小学校(現:大阪市立南小学校)を卒業後、 旧制相愛高等女学校(現:相愛中学校・高等学校)に進学し、 旧制京都女子専門学校(現:京都女子大学)国文科を卒業しました。卒業後、 毎日新聞社に入社、 のちに作家となる井上靖のもとで働きました。記者生活のかたわら小説を書き始め、 昭和32(1957)年、 生家をモデルとした 『暖簾』 で作家デビューを果たし、 『白い巨塔』 『華麗なる一族』 『沈まぬ太陽』 など多くの作品を世に送り出しました。
 堺の浜寺には、 作家として独立したころから、 平成25(2013)年に亡くなるまで住んでいましたが、そのことはあまり知られていません。

 本展では、 山崎豊子の作品が生み出された書斎の一部を展示室に再現し、 本棚や庭などを写真パネルで紹介することで、 山崎豊子のまなざしを追体験するような構成とします。さらに、 応接室で使用されていた愛用品の数々を展示することで、 堺に住んだ作家山崎豊子の素顔と、 作品を生みだした世界観の一端を感じていただければと思います。


【関連事業】

講演会「山崎豊子の文学的出発-新資料から見えてくること-」

日 時:5月18日(日)13:30~15:00

講 師:荒井 真理亜 氏(相愛大学 人文学部教授)

会 場:講座室

定 員:50名、先着順

参加費:無料

申込み:4月5日(土)9:00申込開始

お電話または 予約サイトにてお申込みください。

TEL:072-260-4386

※講演会終了後、学芸員による展示解説を行います。

 参加を希望される場合は、展示観覧券をお求めください。

学芸員による展示解説

日 時:4月29日(祝・火)、5月10日(土)各日13:30~(20分程度)

会 場:企画展示室

参加費:無料(当日の展示観覧券が必要です)

申込み:不要、直接会場へお越しください

図書情報コーナー

山崎豊子の代表作のうち『沈まぬ太陽』、『約束の海』のほか、長年の秘書だった野上孝子による『山崎豊子先生の素顔』などを、図書情報コーナーにて紹介します。

■ イベント

イベント

 

「紐とけば堺2025 堺の謎に迫る」が開催されます

堺を紐とく体験型イベント。今回は「謎」がテーマです。

周遊型リアル謎解きゲーム「謎解けば堺」をはじめ、ここでしか聞けない特別ガイドツアーや体験イベントが

盛り沢山!堺の地に潜む様々な謎に迫る「探検隊」となってみませんか。


↓詳細ページはこちら↓

紐とけば堺2025 堺の謎に迫る|NEWS|堺観光ガイド

主催・問い合わせ先:堺観光コンベンション協会

TEL.072-233-5258(平日9:00~17:30)

 


 

\さかい利晶の杜でも関連イベントを開催!/

各イベントの申込みは3月1日(土)よりスタート!

申込み専用サイト>>さかい利晶の杜 イベント予約サイト

 

【特別ガイドツアー】

茶室の謎に迫る~秀吉の黄金茶室と利休の待庵~

堺で生まれた千利休が大成した茶の湯文化。中でも「茶室」にスポットを当て、学芸員による特別講演と

2つの茶室を見学する展示解説ツアーです。

■開催日 3月22日(土)、23日(日)

■時 間 各日①10:30~12:00 ②13:30~15:00(特別講演45分、休憩5分、館内ツアー40分予定)

■定 員 各回20名

■参加費 600円(税込、当日現金にて)

 

【体験イベント】

黄金の茶碗でのお抹茶体験(立礼茶席)

三千家のお点前により、イス席で堺のお抹茶と和菓子を味わえます。下記の日にち・定員限定で、黄金の茶碗でお茶をお出しします。

■開催日 3月22日(土)、23日(日)

■時 間 10:00~17:00(時間制、最終入席16:40)

■定 員 各席5名

■参加費 大人(大学生含む)800円、高校生700円、中学生以下600円

 

金継ぎワークショップ

※定員に達したため、現在キャンセル待ちとなっております。

    

割れ、欠けてしまったお気に入りの器をパテや真鍮粉を使った簡単金継ぎでよみがえらせよう! ※漆・金は使用しません

■開催日 3月22日(土)

■時 間 ①10:30~12:00 ②14:00~15:30

■定 員 各回10名

■参加費 3,500円(税込、当日現金にて)

■持ち物 修復する器をおひとり2点まで

 

【3月23日限定】

利晶の正面入り口付近で、キッチンカーや物販を予定!ミニマルシェの雰囲気を楽しもう!

詳細は随時更新します・・♪

 


 

当日は「さかい利晶の杜 開館10周年」記念イベントや展示も行っています。

↓詳細はこちら↓

さかい利晶の杜は 開館10周年を迎えます! | さかい利晶の杜

■ イベント

イベント

 

「紐とけば堺2025 堺の謎に迫る」が開催されます

堺を紐とく体験型イベント。今回は「謎」がテーマです。

周遊型リアル謎解きゲーム「謎解けば堺」をはじめ、ここでしか聞けない特別ガイドツアーや体験イベントが

盛り沢山!堺の地に潜む様々な謎に迫る「探検隊」となってみませんか。


↓詳細ページはこちら↓

紐とけば堺2025 堺の謎に迫る|NEWS|堺観光ガイド

主催・問い合わせ先:堺観光コンベンション協会

TEL.072-233-5258(平日9:00~17:30)

 


 

\さかい利晶の杜でも関連イベントを開催!/

各イベントの申込みは3月1日(土)よりスタート!

申込み専用サイト>>さかい利晶の杜 イベント予約サイト

 

【特別ガイドツアー】

茶室の謎に迫る~秀吉の黄金茶室と利休の待庵~

堺で生まれた千利休が大成した茶の湯文化。中でも「茶室」にスポットを当て、学芸員による特別講演と

2つの茶室を見学する展示解説ツアーです。

■開催日 3月22日(土)、23日(日)

■時 間 各日①10:30~12:00 ②13:30~15:00(特別講演45分、休憩5分、館内ツアー40分予定)

■定 員 各回20名

■参加費 600円(税込、当日現金にて)

 

【体験イベント】

黄金の茶碗でのお抹茶体験(立礼茶席)

三千家のお点前により、イス席で堺のお抹茶と和菓子を味わえます。下記の日にち・定員限定で、黄金の茶碗でお茶をお出しします。

■開催日 3月22日(土)、23日(日)

■時 間 10:00~17:00(時間制、最終入席16:40)

■定 員 各席5名

■参加費 大人(大学生含む)800円、高校生700円、中学生以下600円

 

金継ぎワークショップ

※定員に達したため、現在キャンセル待ちとなっております。

    

割れ、欠けてしまったお気に入りの器をパテや真鍮粉を使った簡単金継ぎでよみがえらせよう! ※漆・金は使用しません

■開催日 3月22日(土)

■時 間 ①10:30~12:00 ②14:00~15:30

■定 員 各回10名

■参加費 3,500円(税込、当日現金にて)

■持ち物 修復する器をおひとり2点まで

 

【3月23日限定】

利晶の正面入り口付近で、キッチンカーや物販を予定!ミニマルシェの雰囲気を楽しもう!

詳細は随時更新します・・♪

 


 

当日は「さかい利晶の杜 開館10周年」記念イベントや展示も行っています。

↓詳細はこちら↓

さかい利晶の杜は 開館10周年を迎えます! | さかい利晶の杜

■ イベント

イベント

 

2025年 4月・5月「個人向け茶室お点前体験」開催日のお知らせ

2025年4月・5月の個人向け茶室お点前体験は、下記日程にて開催いたします。

 

【開催日】

 

2025年4月20日(日)武者小路千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

2025年5月18日(日)表千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

参加ご希望の方は、下記のお申込みフォームより事前予約をお願いいたします。
《お申し込みはこちらをクリック》

※食品アレルギーをお持ちの方は、連絡事項にご記入ください。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

 

 

…個人向け茶室お点前体験とは…

利晶の杜・三千家茶室広間にて、初めての方でも体験いただけるお茶席体験です。
茶道三千家の指導のもと、にじり・正座・床の観賞・お菓子やお茶のいただき方などの
茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身でお茶を点てることができます。

 

■ イベント

イベント

 

2025年 3月・4月「個人向け茶室お点前体験」開催日のお知らせ

2025年3月・4月の個人向け茶室お点前体験は、下記日程にて開催いたします。

 

【開催日】

 

2025年3月16日(日)表千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

2025年4月20日(日)武者小路千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

参加ご希望の方は、下記のお申込みフォームより事前予約をお願いいたします。
《お申し込みはこちらをクリック》

※食品アレルギーをお持ちの方は、連絡事項にご記入ください。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

 

 

…個人向け茶室お点前体験とは…

利晶の杜・三千家茶室広間にて、初めての方でも体験いただけるお茶席体験です。
茶道三千家の指導のもと、にじり・正座・床の観賞・お菓子やお茶のいただき方などの
茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身でお茶を点てることができます。

 

■ イベント

イベント

 

【申込み開始!】ワークショップ「さかい待庵 起こし絵図を作ってみよう!」

 

復元茶室「さかい待庵」を実際に見学して

その茶室の起こし絵図を実際に組み立て、作成するワークショップです。

どなたでもご参加OK!

「立礼茶席」の参加チケット付きです!

 


!現在申込み受付中!

■日 時

2025年3月1日(土)13:00~14:30

 

■参加費

1,500円(現金のみ)

 

■対 象

どなたでも参加OK

※組み立て作業ではカッターやハサミを使用しますので

 小学3年生以下の方がご参加の場合は、保護者1名の付き添いをお願いします。

 

■定 員

10名(事前予約制、先着順)

 

■講師

京都芸術大学 芸術学部 歴史遺産学科

 

当日スケジュール予定

・13:00~13:30 さかい待庵見学

・13:30~14:30 起こし絵図作り(2階 講座室にて)

 

ご予約はこちらから↓↓

https://reserva.be/sakairishonomori

■ イベント

イベント

 

10周年記念イベント

2025年3月20日(木・祝)

さかい利晶の杜は開館10周年を迎えます!

これを記念して、当日は様々なイベントを開催します。

皆さまのご参加・ご来館をお待ちしております!


2025年3月20日(木・祝) ★当日はどなたも展示観覧料 無料★


【当日開催イベント】

■こども ゆるキャラ茶会

※定員に達したため、現在キャンセル待ちとなっております。

ハニワ部長や、サカエルなどのゆるキャラと一緒にお茶会を楽しもう! 小さいおこさまでも参加できます。

時 間:①10~10時45分 ② 12時30分~13時15分 ③15~15時45分

会 場:茶室広間

参加費:100円、各席20名

対 象:小学6年生まで

申込み:2月1日(土)9時~

■与謝野晶子朗読公演

与謝野晶子の作品に関する演劇を織り交ぜた朗読公演です。

観覧者も一緒になって参加したり、朗読する場面も♪

↓昨年 発表公演の様子↓

時 間:14~14時30分

会 場:観光案内展示室

観覧料:無料

申込み:不要

■10周年記念セレモニー

大学生による茶の湯文化関連のプレゼンテーション、「茶の湯が息づく堺」ロゴマーク採用作品応募者への授与式等を実施します。

会 場:観光案内展示室

観覧料:無料

申込み:不要

■茶の湯かるた・ゆる茶会 体験コーナー

関西大学と連携して作成した、茶の湯かるたやアプリ版の体験ができるほか

帝塚山学院大学の学生が作成した「スイーツ心理学マップ」の配布、ゆる茶会を行います。

会 場:観光案内展示室、フロントコート

観覧料:無料

申込み:不要


【関連イベント】

■三千家青年茶人 10周年記念茶会  

開催日:3月9日(日)裏千家

    3月15日(土)表千家

    3月23日(日)武者小路千家

時 間:① 10時30分 ②11時15分 ③12時 ④13時

    ⑤13時45分 ⑥14時30分 ⑦ 15時15分 ⑧16時 (各回30分程度)

参加費:大人・高校生1,000円、中学生以下500円、各回20名 

申込み:2月1日(土)9時~

■黄金の茶室展示

秀吉が大坂城内でつくらせたといわれる「黄金の茶室」の復元(京都市蔵)を、期間限定で展示します。

期 間:3月19日(水)~5月19日(月) ※4月15日(火)は休館日

会 場:1階 千利休茶の湯館前

観覧料:展示観覧券が必要です

 

■黄金の茶碗でお茶体験

「黄金の茶室」展示に合わせて、「黄金の茶碗」でお抹茶を楽しめます。

期 間:3月21日(金)~5月16日(金) ※4月15日(火)は休館日

対 象:上記期間中の火・金曜日、11時~/14時~の「さかい待庵特別観覧セット」にご参加の方

料 金:大人1,300円 高校生1,100円 中学生以下800円、各回10名まで

★下記申込みフォームより、ご予約ください★

ご予約:さかい待庵ツアー特別観覧セット申込フォーム | さかい利晶の杜


【各イベントの申込みについて】

予約サイト(こちらをクリック) または お電話(072-260-4386)にて


※1/31 情報を修正しました。

※2/5 情報を追加しました。

■ イベント

イベント

 

三千家青年茶人 10周年記念茶会

2025年3月20日(木・祝)、さかい利晶の杜は開館10周年を迎えます!

これを記念して、様々な記念イベントを開催します。

皆さまのご参加・ご来館をお待ちしております!

 

★当日は展示観覧料 無料★

 

 


 

■三千家青年茶人 10周年記念茶会  

開催日:3月9日(日)裏千家

    3月15日(土)表千家

    3月23日(日)武者小路千家

時 間:① 10時30分 ②11時15分 ③12時 ④13時

    ⑤13時45分 ⑥14時30分 ⑦ 15時15分 ⑧16時 (各回30分程度)

参加費:大人・高校生1,000円、中学生以下500円、各回20名 

申込み:2月1日(土)9時~

 


【各イベントの申込みについて】

予約サイト(こちらをクリック) または お電話(072-260-4386)にて

 

■ イベント

イベント

 

三千家青年茶人 10周年記念茶会

2025年3月20日(木・祝)、さかい利晶の杜は開館10周年を迎えます!

これを記念して、様々な記念イベントを開催します。

皆さまのご参加・ご来館をお待ちしております!

★当日は展示観覧料 無料★


■三千家青年茶人 10周年記念茶会  

開催日:3月9日(日)裏千家

    3月15日(土)表千家

    3月23日(日)武者小路千家

時 間:① 10時30分 ②11時15分 ③12時 ④13時

    ⑤13時45分 ⑥14時30分 ⑦ 15時15分 ⑧16時 (各回30分程度)

参加費:大人・高校生1,000円、中学生以下500円、各回20名 

申込み:2月1日(土)9時~


【各イベントの申込みについて】

予約サイト(こちらをクリック) または お電話(072-260-4386)にて

■ イベント

イベント

 

三千家青年茶人 10周年記念茶会

2025年3月20日(木・祝)、さかい利晶の杜は開館10周年を迎えます!

これを記念して、様々な記念イベントを開催します。

皆さまのご参加・ご来館をお待ちしております!

★当日は展示観覧料 無料★


■三千家青年茶人 10周年記念茶会  

開催日:3月9日(日)裏千家

    3月15日(土)表千家

    3月23日(日)武者小路千家

時 間:① 10時30分 ②11時15分 ③12時 ④13時

    ⑤13時45分 ⑥14時30分 ⑦ 15時15分 ⑧16時 (各回30分程度)

参加費:大人・高校生1,000円、中学生以下500円、各回20名 

申込み:2月1日(土)9時~


【各イベントの申込みについて】

予約サイト(こちらをクリック) または お電話(072-260-4386)にて