■ イベント

イベント

 

SAKAIブックフェスvol.2

\SAKAIブックフェス vol.2/

 日時:2025年2月24日(月・祝)
11:00-16:00

さかい利晶の杜が主催するブックイベントを今年も開催!
誰でも本屋さんになれる「一箱古本市」や、絵本の読み聞かせなど
本が好きな人たちと、一緒につくるお祭りです♪

 

主催・お問い合わせ:さかい利晶の杜
企画協力:シェア型書店HONBAKO堺市立中央図書館
イラスト:遠山敦

 

 


【一箱古本市】 

一箱分くらいのスペースに売りたい本を並べて、
だれでも一日だけ古本屋さんになれるイベントです。
出店者は順次発表します!

 

【出張!本屋さん】 
関西に店舗を構える、独立系の本屋さんが利晶の杜に出張!

シスターフッド書店Kanin■

京都市左京区北白川にて卯年の店主二人で営む、少し偏った書店兼カフェです。フェミニズムやジェンダーに関する本をはじめ、女性作家の本や店主たちの愛する本を古本新本問わず扱っています。本とお酒を楽しめる女子のためのブックカフェでありたい。Kaninはデンマーク語で“うさぎ”。

instagramアカウント@kaninbooks

 

■FOLK old bookstore■

大阪北浜で新本と古本、個人出版本、おもちゃ、食器、服などなど自由に販売しています。
展示スペースもあり、定期的に作品展を行なっています。となりには絵本と雑貨のお店「子どもの本屋ぽてと」もあり、こちらでも絵本の原画展や立体作品のポップアップなど随時開催しています。

instagramアカウント@FOLK old book store

 

【本のバトン】 byシェア型書店HONBAKO

誰かにおすすめしたい本、バトンを渡したい本を持ち寄って交換します。

★置いて帰るだけ・持って帰るだけはNGです
★交換する本の上限は10冊まで
★ストック本の中から選んで交換します

シェア型書店HONBAKO公式サイト

 

【オモシロ短歌ゲーム「57577」であそぼう!】

ことばのカードを組み合わせて、一番オモシロい短歌を作ったひとを決めるカードゲーム。
短歌を作ったことがなくても心配ご無用?
作者のなべとびすこさんと一緒に遊んでみよう♪

会 場:2階講座室
対 象:小学生~大人
時 間:11:30-12:30/14:30-15:30
★申込不要
★1ターン10分程度、いつでも参加できます。
★参加無料

講 師:なべとびすこ

 

【ビブリオバトル】13:30~14:30

オススメしたい本を5分間で紹介しあい、
“一番読みたくなった本”を観覧者の投票によって決めるコミュニケーションゲーム!
発表・観覧ともに参加無料。

[発表者募集!]
対 象:どなたでも 定員5名
申 込:1/17~予約サイト より受付(https://reserva.be/sakairishonomori)
★空きがあれば当日参加も可能
★本のテーマは「恋」です
★15分前に2階講座室に集合

[観覧者]
申込不要・必ず全員の発表を聞いて投票すること!

協力:堺図書館ビブリオバトル倶楽部知的書評合戦ビブリオバトルinさかい)


【絵本のひろば】

和室で靴をぬいでくつろぎながら、図書館から持ってきた絵本を自由に読めるコーナーです。

★絵本の読み聞かせタイム(申込不要)
11:30-12:00/15:00-15:30

協力:よみきかせサークル はなしのたね

 

【フード出店&飲食フリースペース】

買った本を読みながら、ちょっと一服しませんか?
茶室広間をフリースペースとして開放します♪

キッチンカー出店あり!(後日発表)

■ イベント

イベント

 

与謝野晶子リーディングサークル公演×日用品オーケストラ発表会

与謝野晶子リーディングサークル公演×日用品オーケストラ発表会



 開催日:2025年2月1日(土)

時間:13:30~15:00

会場:さかい利晶の杜 観光案内展示室

 

「与謝野晶子リーディングサークル」による朗読公演と身の回りにあるモノから音を集めて演奏する「日用品オーケストラ」ワークショップの成果発表会を合同で行います。

無料でご覧いただけます:-) 

それぞれのワークショップ参加者の成果をぜひご覧ください。

 

 

与謝野晶子リーディング2024

与謝野晶子の著作を中心に朗読(リーディング)を行うサークルです。

2024年9月から練習を重ね、公演に向けて準備を行いました。

与謝野晶子のお話の世界を朗読を通じてお楽しみください。

 

 

 

日用品オーケストラ

身の回りにあるモノから音を探して演奏するワークショップ参加者による発表です。

ペットボトル、ボール、新聞紙…どんな音が出るかは会場でお聞きください!

 

■ イベント

イベント

 

誰もがみんな音楽家!日用品オーケストラ

誰もがみんな音楽家!日用品オーケストラ

2025年1月26日(日)ワークショップ

2025年2月1日(土)発表会

 

楽譜がよめなくても、楽器が演奏できなくても大丈夫!

身の回りにあるモノから「音」を探して演奏してみよう!

 

・参加費:500円(現金のみ)

・会 場:さかい利晶の杜

・対 象:大人も子どもも参加OK

※基本的に小学生以上の方が対象です。小学生未満のお子様の参加希望の場合は一度ご連絡ください

・定 員:15名程度(先着順)

 

・スケジュール

●1/26(日)14:00~16:00 ワークショップ

●2/1(土)10:30~15:30

   10:30~前回の振り返り・発表会準備

    12:30~休憩

    13:30~15:00 発表会

※発表会はさかい利晶の杜 観光案内展示室で行います。

※発表会は「与謝野晶子リーディングサークル」と合同で実施します。出演は30~40分程度。

 

・講師:かつふじたまこ

音作家。何気ない日常から小さな奇跡(音)を拾い集め紡ぎ出す音作品は、国内外で上演されている。一方、鍵盤ハーモニカとスプーンやペットボトルなどの日用品で奏でる即興演奏も。

また音楽教室や地域のイベント、学童保育などで行う、日用品を使った音探しや合奏を楽しむワークショップでは、「こうじゃなきゃいけない、なんてない」「今まで気付かなかった小さな音に気付いたら、日常が輝き出す」をモットーとしている。

http://hello-tsukineco.jimdo.com/

 

・ご予約はこちらから

https://reserva.be/sakairishonomori

■ イベント

イベント

 

第26回 堺市所蔵美術作品展「竹工芸のかたちー伝統から革新へー」

  

 

      第26回堺市所蔵美術作品展 

竹工芸のかたちー伝統から革新へー

 

 

 

チラシのPDFはこちらから

 

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、
様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。
茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまりとされます。江戸末期には中国から伝来した煎茶道の流行により、唐物籃を写した竹工芸がつくられ、竹工芸をつくる専門の職人(籠師)が活躍していました。明治期には、文人趣味の憧憬から竹工芸を芸術作品として捉える傾向が高まり、籠師の中には自由自在に竹工芸を創作する職人もいました。堺では、前田家と田辺家の二つの大家が竹工芸家として活躍していました。
 本展では、竹工芸の魅力である「かたち(造形)」に焦点を当て、竹工芸の原点である茶道具や唐物籃、さらに芸術作品としての竹工芸を紹介します。また、堺の竹工芸家の前田家と田辺家の歴代の作品をとおして、道具から美術工芸へと発展した竹工芸の流れを振り返ります。そして、世界的に活躍する四代田辺竹雲斎やその一門による作品をご覧いただくことで、継承のなかにうまれる新しい竹工芸のかたちに迫ります。
 
 
会 期:令和7年1月25日(土)~3月2日(日)
    ※会期中の休館日は、2月18日(火)です。
時 間:午前9時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
    ※最終日(3/2)は、午後3時まで。
観覧料:大人(大学生含む) 300円、高校生 200円、中学生以下無料
      
※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券でご覧いただけます。 
     ※障害のある方とその介助者、堺市内在住の65歳以上の方(要証明書)は無料です。

 


◆関連イベント
いずれも参加には、常設展観覧券が必要です。
①作品解説
日  時:令和7年1月25日(土)14時~14時30分
会  場:さかい利晶の杜 2階 企画展示室内
内  容:担当学芸員から本展の見どころを説明します。
申込方法:不要。直接会場にお越しください。
 
②花かごワークショップ 
   ※好評につき満席となりました。キャンセル待ちは、予約フォームよりお申込み下さい。
日  時:令和7年2月2日(日)14時~16時
会  場:さかい利晶の杜 2階 講座室
定  員:10名(小学校高学年以上)
内  容:はじめての方にも体験可能な、竹で編んだ花かごを制作します。
講  師:四代 田辺竹雲斎氏、田辺竹雲斎工房の門下生の方々
参  加  費:1,000円(別途、要観覧券)
申込方法:令和6年12月2日(月)から以下のいずれかの方法でお申し込みください。
【インターネット】さかい利晶の杜ホームぺージ内のイベント予約サイト
【TEL】072-260-4386(さかい利晶の杜)
 
③講演会&実演「伝統をつなぐー過去・現在・未来へー」
日  時:令和7年2月23日(日)14時~15時30分
会  場:さかい利晶の杜 1階 茶室広間
定  員:先着40名
内  容:四代 田辺竹雲斎氏が大切にしている次世代への伝承を中心に、堺で代々
                  続いてきた竹工芸家の田辺家についてご息女・ご子息と門下生の方々による実演を
     交えながらご講演いただきます。
登  壇  者:四代 田辺竹雲斎氏、田辺讃良氏、田辺香來氏、田辺眞人氏
申込方法:令和6年12月2日(月)から以下のいずれかの方法でお申し込みください。
【インターネット】さかい利晶の杜ホームぺージ内のイベント予約サイト
【TEL】072-260-4386(さかい利晶の杜)
 
 
主催:堺市
共催:さかい利晶の杜
後援:大阪府・堺市教育委員会
■ イベント

イベント

 

2024年 12月・2025年1月「個人向け茶室お点前体験」開催日のお知らせ

2024年12月・2025年1月の個人向け茶室お点前体験は、下記日程にて開催いたします。

 

【開催日】

 

2024年12月15日(日)裏千家

【受付可能時間】11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

2025年1月19日(日)表千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

参加ご希望の方は、下記のお申込みフォームより事前予約をお願いいたします。
《お申し込みはこちらをクリック》

※食品アレルギーをお持ちの方は、連絡事項にご記入ください。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

 

 

…個人向け茶室お点前体験とは…

利晶の杜・三千家茶室広間にて、初めての方でも体験いただけるお茶席体験です。
茶道三千家の指導のもと、にじり・正座・床の観賞・お菓子やお茶のいただき方などの
茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身でお茶を点てることができます。

 

■ イベント

イベント

 

子ども茶道教室(表千家)

全6回のお稽古形式のイベントです♪

「盆略点前」を教えてもらい、最終日の「親子茶会」でご家族にお点前を披露しよう!

お稽古で使う懐紙と扇子のプレゼント付き!

日程

2024年12月7日(土)、21日(土)

2025年1月12日(日) 2月8日(土)、22日(土) 3月1日(土)

★最終日の3月1日は「親子茶会」開催のため、ご家族の方1名も一緒にご参加いただきます

時間

各日10:00~11:00

対象

小学1~6年生、定員6名

お稽古中は、保護者の方のご見学が可能です。

参加費

6,000円(全6回分)

※初回に現金にてお支払いとなります。

※欠席した場合の参加費は返金できません。

講師

表千家

お申込みはこちらから→イベント予約サイト  またはお電話(072-260-4386)にて!

■ イベント

イベント

 

子ども茶道教室(表千家)

全6回のお稽古形式のイベントです♪

「盆略点前」を教えてもらい、最終日の「親子茶会」でご家族にお点前を披露しよう!

お稽古で使う懐紙と扇子のプレゼント付き!

日程

2024年12月7日(土)、21日(土)

2025年1月12日(日) 2月8日(土)、22日(土) 3月1日(土)

★最終日の3月1日は「親子茶会」開催のため、ご家族の方1名も一緒にご参加いただきます

時間

各日10:00~11:00

対象

小学1~6年生、定員6名

お稽古中は、保護者の方のご見学が可能です。

参加費

6,000円(全6回分)

※初回に現金にてお支払いとなります。

※欠席した場合の参加費は返金できません。

講師

表千家

お申込みはこちらから→イベント予約サイト  またはお電話(072-260-4386)にて!

■ イベント

イベント

 

子ども茶道教室(表千家)

全6回のお稽古形式のイベントです♪

「盆略点前」を教えてもらい、最終日の「親子茶会」でご家族にお点前を披露しよう!

お稽古で使う懐紙と扇子のプレゼント付き!

日程

2024年12月7日(土)、21日(土)

2025年1月12日(日) 2月8日(土)、22日(土) 3月1日(土)

★最終日の3月1日は「親子茶会」開催のため、ご家族の方1名も一緒にご参加いただきます

時間

各日10:00~11:00

対象

小学1~6年生、定員6名

お稽古中は、保護者の方のご見学が可能です。

参加費

6,000円(全6回分)

※初回に現金にてお支払いとなります。

※欠席した場合の参加費は返金できません。

講師

表千家

お申込みはこちらから→イベント予約サイト  またはお電話(072-260-4386)にて!

■ イベント

イベント

 

子ども茶道教室(表千家)

全6回のお稽古形式のイベントです♪

「盆略点前」を教えてもらい、最終日の「親子茶会」でご家族にお点前を披露しよう!

お稽古で使う懐紙と扇子のプレゼント付き!

日程

2024年12月7日(土)、21日(土)

2025年1月12日(日) 2月8日(土)、22日(土) 3月1日(土)

★最終日の3月1日は「親子茶会」開催のため、ご家族の方1名も一緒にご参加いただきます

時間

各日10:00~11:00

対象

小学1~6年生、定員6名

お稽古中は、保護者の方のご見学が可能です。

参加費

6,000円(全6回分)

※初回に現金にてお支払いとなります。

※欠席した場合の参加費は返金できません。

講師

表千家

お申込みはこちらから→イベント予約サイト  またはお電話(072-260-4386)にて!

■ イベント

イベント

 

子ども茶道教室(表千家)

全6回のお稽古形式のイベントです♪

「盆略点前」を教えてもらい、最終日の「親子茶会」でご家族にお点前を披露しよう!

お稽古で使う懐紙と扇子のプレゼント付き!

日程

2024年12月7日(土)、21日(土)

2025年1月12日(日) 2月8日(土)、22日(土) 3月1日(土)

★最終日の3月1日は「親子茶会」開催のため、ご家族の方1名も一緒にご参加いただきます

時間

各日10:00~11:00

対象

小学1~6年生、定員6名

お稽古中は、保護者の方のご見学が可能です。

参加費

6,000円(全6回分)

※初回に現金にてお支払いとなります。

※欠席した場合の参加費は返金できません。

講師

表千家

お申込みはこちらから→イベント予約サイト  またはお電話(072-260-4386)にて!