■ イベント

イベント

 

【開催中止】お茶碗作りとお点前体験


 

7/12から8/22まで「まん延防止等重点措置」の期間が延長されたことに伴い、

本事業の中止が決定いたしました。

開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、

ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


開催中止 ~お茶碗作りとお点前体験~

 【子どもの部】小学生(保護者同伴)・中学生

【おとなの部】高校生以上 に分けて開催いたします。

詳細、参加申込書はこちら

開 催 中 止

◇2021年8月1日(日)お茶碗作り    : 子ども 10:00~12:00 / おとな 14:00~16:00

◇2021年8月9日(月・振休)絵付け体験 : 子ども 10:00~12:00 / おとな 13:00~15:00

◇2021年8月29日(日)お点前体験     : 子ども 10:00~12:00 / おとな 13:00~15:00

※原則として全ての講座に参加できる方のみお申込みいただけます。

※おとなの部参加の方は、粘土の色を「赤・白」よりお選びいただけます。

※お点前体験にてお出しするお茶菓子には、原材料に小豆・手亡豆(白いんげん豆)・砂糖・山芋・着色料が使用されます。アレルギーをお持ちの方は、お申込時にご相談ください。

会   場 さかい利晶の杜 講座室、立礼茶席

参 加 費 子ども 2,500円/おとな 3,500円  初回日に受付にてお支払いください(現金のみ)

定   員 各15名(先着順)

お 申 込 7月1日(木)9時より受付開始 

お名前(ふりがな)、保護者名(ふりがな)、電話番号、お住まい(〇〇市、〇区)を明記の上、下記よりお申込みください。

◇TEL:072-260-4386

◇FAX:072-260-4725

◇Mail:event@sakai-rishonomori.com

◇ご来館:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)


個人情報などの注意事項

・お預かりしました個人情報はさかい利晶の杜が責任を持って管理し、本講座の運営目的以外には使用いたしません。

・講座中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、SNS等で使用する場合がございます。予めご了承ください。

・FAXでお申込みの場合は、番号をよくお確かめの上、お送りください。

■ イベント

イベント

 

【中止】与謝野晶子リーディング《おさなきころの・・・》『私の生い立ち』より―

 

《おさなきころの・・・》

 

 

7月開催予定でしたが、まん延防止等重点措置 にかかる堺市の方針により、当事業は中止とさせていただきます。

度重なる延期にも関わりませず、楽しみにお待ちいただいた皆様には、

大変申し訳なく、何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。

 

尚、今後当ホームページ上でご覧いただけるよう、リーディング動画配信を予定いたしております。

準備が整いましたらご案内いたしますので、それまでどうぞ楽しみにお待ちください。

 


 

 

与謝野晶子は、明治大正昭和と生きた歌人。

熱い想いを歌にして表現していた晶子は、堺ですごした幼い頃の日々を「私の生い立ち」という文章に残しています。5月29日は晶子の命日、白桜忌(はくおうき)。

ここ、さかい利晶の杜で幼いころの晶子、「鳳(ほう) 志(し)よう」さんに出会ってみませんか。

 


 

与謝野晶子リーディング

《おさなきころの、、、》私の生い立ちよりー

日時 2021年7月10日(土)/11日(日)

   両日 午前の部 11:00〜/午後の部 14:00〜

   開場は開演30分前

会場 さかい利晶の杜・立礼茶席(南海菴)

料金 1,500円(税込・館内展示観覧付)

   申込先着順で、当日支払いとなります。

   *残席がある場合に限り、当日券(1,500円)を販売します。

参加申し込み申込受付は6月1日(火)より開始

必要事項(参加希望日時、参加者氏名(フリガナ)、電話番号、お住いの市区町村)をご記入の上、下記よりお申込みください。

申込先:さかい利晶の杜

TEL.072-260-4386

FAX.072-260-4725

MAIL. event@sakai-rishonomori.com

来館:さかい利晶の杜(大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1)

※お預かりいたしました個人情報はさかい利晶の杜が責任をもって管理し、本講座の運営以外の目的には使用いたしません。

※講座中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、ツイッター・ブログ等で使用する場合がございます。予めご了承ください。

※FAXでお申し込みの場合は、番号をよくお確かめの上、お送りください。

 

感染症対策のお願い

・マスクの着用や咳エチケットを遵守してください。

・講座当日、咳や37.5℃以上の発熱、強い倦怠感、息苦しさなどの症状がある場合はご参加をご遠慮ください。

・「大阪コロナ追跡システム」への登録にご協力ください。

■ イベント

イベント

 

【中止】講談「茶の湯戦国記」

 


7/12から8/22まで「まん延防止等重点措置」の期間が延長されたことに伴い、

本事業の中止が決定いたしました。

開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、

ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


 

~千利休の生きた時代~

講談 茶の湯戦国記 連続読み

 

 

連続読みとは、「太閤記」「赤穂義士伝」のような長い演目を、何度かに分けて読む講談です。

「続きは次回のお楽しみに・・・」と締めくくられ、続きが聴きたくなります。市民の皆様に気軽に足を運んでいただけたらと思います。

室町時代に大きな変革を遂げた茶の湯は、戦国大名たちに庇護され、千利休により「わび茶」として大成し、三千家へと伝えられ現在に至っています。

このたび、わび茶の大成者である千利休の生きた時代を、日本の伝統話芸「講談」でお楽しみいただきたいと思います。

茶室広間は靴を脱いで、リラックスしていただけます。

講談が始まる前に、展示や茶室をご覧いただき、お茶の世界を身近に感じてください。

イラスト:怪人ふくふく、コーディネート:オフィススピカ、協力:紙cafe

 

※まん延防止等重点措置に伴い、開催日が下記の通り変更となりました。

開 催 日:7/17(土) 8/7(土) 8/28(土) 9/5(日)

                ※4回連続の講談会です。

時  間:14時~15時45分(開場13時30分)

               ※途中、換気休憩有り

会     場:さかい利晶の杜 茶室広間

     ※靴下の着用をお願いします

参 加 費:2,000円(各回毎)

定      員:30名(要予約・先着順)

     ※全ての回に参加できる方が対象です。

出演と演目

旭堂南海:「茶の湯戦国記」連続読み

旭堂南湖:「荒大名の茶の湯」(7/17)

     「長短槍試合」(8/7)

     「秀吉と利休」(8/28)

     「雪夜の茶会」(9/5)

旭堂一海:お楽しみ

*本講演に参加された方は、常設展示観覧料2割引き!*

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は手帳またはミライロIDの提示により無料になります。

お申込み 5月24日(月)受付開始

お名前(ふりがな)、電話番号、お住まい(〇〇市、〇区)を明記の上、下記よりお申込みください。

TEL:072-260-4386

FAX:072-260-4725

Mail:event@sakai-rishonomori.com

堺市堺区宿院町西2丁1-1


個人情報などの注意事項

・お預かりしました個人情報はさかい利晶の杜が責任を持って管理し、本講演の目的以外には使用いたしません。

・講演会中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、HP・SNS等で使用する場合がございます。

 予めご了承ください。

・FAXでお申込みの場合は、番号をよくお確かめの上、お送りください。

■ イベント

イベント

 

【中止】講談「茶の湯戦国記」

 


7/12から8/22まで「まん延防止等重点措置」の期間が延長されたことに伴い、

本事業の中止が決定いたしました。

開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、

ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


 

~千利休の生きた時代~

講談 茶の湯戦国記 連続読み

 

 

連続読みとは、「太閤記」「赤穂義士伝」のような長い演目を、何度かに分けて読む講談です。

「続きは次回のお楽しみに・・・」と締めくくられ、続きが聴きたくなります。市民の皆様に気軽に足を運んでいただけたらと思います。

 

 

 

室町時代に大きな変革を遂げた茶の湯は、戦国大名たちに庇護され、千利休により「わび茶」として大成し、三千家へと伝えられ現在に至っています。

このたび、わび茶の大成者である千利休の生きた時代を、日本の伝統話芸「講談」でお楽しみいただきたいと思います。

茶室広間は靴を脱いで、リラックスしていただけます。

講談が始まる前に、展示や茶室をご覧いただき、お茶の世界を身近に感じてください。

イラスト:怪人ふくふく、コーディネート:オフィススピカ、協力:紙cafe

 

※まん延防止等重点措置に伴い、下記の通り開催日が変更しています。

開 催 日:2021年7/17(土) 8/7(土) 8/28(土) 9/5(日)

                ※4回連続の講談会です。

時  間:14時~15時45分(開場13時30分)

               ※途中、換気休憩有り

会     場:さかい利晶の杜 茶室広間

     ※靴下の着用をお願いします

参 加 費:2,000円(各回毎)

定      員:30名(要予約・先着順)

     ※全ての回に参加できる方が対象です。

出演と演目

旭堂南海:「茶の湯戦国記」連続読み

旭堂南湖:「荒大名の茶の湯」(7/17)

     「長短槍試合」(8/7)

     「秀吉と利休」(8/28)

     「雪夜の茶会」(9/5)

旭堂一海:お楽しみ

*本講演に参加された方は、常設展示観覧料2割引き!*

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は手帳またはミライロIDの提示により無料になります。

お申込み 5月24日(月)受付開始

お名前(ふりがな)、電話番号、お住まい(〇〇市、〇区)を明記の上、下記よりお申込みください。

TEL:072-260-4386

FAX:072-260-4725

Mail:event@sakai-rishonomori.com

堺市堺区宿院町西2丁1-1


個人情報などの注意事項

・お預かりしました個人情報はさかい利晶の杜が責任を持って管理し、本講演の目的以外には使用いたしません。

・講演会中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、HP・SNS等で使用する場合がございます。

 予めご了承ください。

・FAXでお申込みの場合は、番号をよくお確かめの上、お送りください。

■ イベント

イベント

 

【中止】講談「茶の湯戦国記」

 

 


 

 

7/12から8/22まで「まん延防止等重点措置」の期間が延長されたことに伴い、

本事業の中止が決定いたしました。

開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、

ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


 

~千利休の生きた時代~

講談 茶の湯戦国記 連続読み

 

 

連続読みとは、「太閤記」「赤穂義士伝」のような長い演目を、何度かに分けて読む講談です。

「続きは次回のお楽しみに・・・」と締めくくられ、続きが聴きたくなります。市民の皆様に気軽に足を運んでいただけたらと思います。

 

 

室町時代に大きな変革を遂げた茶の湯は、戦国大名たちに庇護され、千利休により「わび茶」として大成し、三千家へと伝えられ現在に至っています。

このたび、わび茶の大成者である千利休の生きた時代を、日本の伝統話芸「講談」でお楽しみいただきたいと思います。

茶室広間は靴を脱いで、リラックスしていただけます。

講談が始まる前に、展示や茶室をご覧いただき、お茶の世界を身近に感じてください。

 

イラスト:怪人ふくふく、コーディネート:オフィススピカ、協力:紙cafe

 

※まん延防止等重点措置に伴い下記の通り開催日が変更となりました。

開 催 日:7/17(土) 8/7(土) 8/28(土) 9/5(日)

                ※4回連続の講談会です。

時  間:14時~15時45分(開場13時30分)

               ※途中、換気休憩有り

会     場:さかい利晶の杜 茶室広間

     ※靴下の着用をお願いします

参 加 費:2,000円(各回毎)

定      員:30名(要予約・先着順)

     ※全ての回に参加できる方が対象です。

出演と演目

旭堂南海:「茶の湯戦国記」連続読み

旭堂南湖:「荒大名の茶の湯」(7/17)

     「長短槍試合」(8/7)

     「秀吉と利休」(8/28)

     「雪夜の茶会」(9/5)

旭堂一海:お楽しみ

*本講演に参加された方は、常設展示観覧料2割引き!*

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は手帳またはミライロIDの提示により無料になります。

お申込み 5月24日(月)受付開始

お名前(ふりがな)、電話番号、お住まい(〇〇市、〇区)を明記の上、下記よりお申込みください。

TEL:072-260-4386

FAX:072-260-4725

Mail:event@sakai-rishonomori.com

堺市堺区宿院町西2丁1-1


個人情報などの注意事項

・お預かりしました個人情報はさかい利晶の杜が責任を持って管理し、本講演の目的以外には使用いたしません。

・講演会中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、HP・SNS等で使用する場合がございます。

 予めご了承ください。

・FAXでお申込みの場合は、番号をよくお確かめの上、お送りください。

■ イベント

イベント

 

【中止】講談「茶の湯戦国記」

 

 


 

7/12から8/22まで「まん延防止等重点措置」の期間が延長されたことに伴い、

本事業の中止が決定いたしました。

開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、

ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


 

~千利休の生きた時代~

講談 茶の湯戦国記 連続読み

 

 

連続読みとは、「太閤記」「赤穂義士伝」のような長い演目を、何度かに分けて読む講談です。

「続きは次回のお楽しみに・・・」と締めくくられ、続きが聴きたくなります。市民の皆様に気軽に足を運んでいただけたらと思います。

 

 

 

室町時代に大きな変革を遂げた茶の湯は、戦国大名たちに庇護され、千利休により「わび茶」として大成し、三千家へと伝えられ現在に至っています。

このたび、わび茶の大成者である千利休の生きた時代を、日本の伝統話芸「講談」でお楽しみいただきたいと思います。

茶室広間は靴を脱いで、リラックスしていただけます。

講談が始まる前に、展示や茶室をご覧いただき、お茶の世界を身近に感じてください。

 

イラスト:怪人ふくふく、コーディネート:オフィススピカ、協力:紙cafe

 

※まん延防止等重点措置に伴い、下記の通り開催日が変更となりました。

開 催 日:7/17(土) 8/7(土) 8/28(土) 9/5(日)

                ※4回連続の講談会です。

 

時  間:14時~15時45分(開場13時30分)

               ※途中、換気休憩有り

 

会     場:さかい利晶の杜 茶室広間

     ※靴下の着用をお願いします

 

参 加 費:2,000円(各回毎)

 

定      員:30名(要予約・先着順)

     ※全ての回に参加できる方が対象です。

 

出演と演目

旭堂南海:「茶の湯戦国記」連続読み

旭堂南湖:「荒大名の茶の湯」(7/17)

     「長短槍試合」(8/7)

     「秀吉と利休」(8/28)

     「雪夜の茶会」(9/5)

旭堂一海:お楽しみ

 

*本講演に参加された方は、常設展示観覧料2割引き!*

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は手帳またはミライロIDの提示により無料になります。

 

お申込み 5月24日(月)受付開始

お名前(ふりがな)、電話番号、お住まい(〇〇市、〇区)を明記の上、下記よりお申込みください。

TEL:072-260-4386

FAX:072-260-4725

Mail:event@sakai-rishonomori.com

堺市堺区宿院町西2丁1-1

 


個人情報などの注意事項

・お預かりしました個人情報はさかい利晶の杜が責任を持って管理し、本講演の目的以外には使用いたしません。

・講演会中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、HP・SNS等で使用する場合がございます。

 予めご了承ください。

・FAXでお申込みの場合は、番号をよくお確かめの上、お送りください。

 

■ イベント

イベント

 

[開催中止]SAKAIマルシェ

6月6日(日)に開催を予定しておりました「SAKAIマルシェ~和文化を楽しもう~」は

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止が決定いたしました。

楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。