本格的な茶室で茶の湯を体験
茶の湯体験施設
千利休屋敷跡に面した茶の湯体験施設には、立礼茶席(南海庵)や本格的な茶室(西江軒、風露軒、得知軒、無一庵)が備わります。茶の湯の世界を気軽に楽しみたいあなたも、本格的な茶の湯を体験したいあなたも。ぜひ茶の湯の世界をご体感ください。
各千家当番表のご案内を希望される方はこちらをクリックしてください。 ※当番日は、変更の可能性がありますので、ご了承ください。
|
立礼呈茶 Ryu-rei teicha
立礼茶席では、表千家・裏千家・武者小路千家のお点前により、椅子席でお抹茶と堺の和菓子(生菓子)を味わっていただけます。
●予約は不要です。お一人様からお気軽にお楽しみ下さい。
●立礼呈茶の最終入席は16:45まででございます。
立礼茶席 本日のお菓子は⇒こちら |
茶室お点前体験 Chasitsu otemae taiken
本格的なお茶室で初めての方でも楽しむことができます。
茶道三千家の指導のもと、にじり・正座・床の観賞・お菓子やお茶のいただき方などの茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身がお茶を点てることもできます。
●原則一ヶ月前までに予約を完了していただくことが必要となります。
●各定員は、10~30名様までです。
※茶室お点前体験内容の詳細はこちら
※茶の湯体験学習(学校団体用)内容の詳細はこちら
個人向け茶室お点前体験について
上記、「茶室お点前体験」は、1ヶ月以上前に10名様以上での予約が必要となっております。
このお点前体験を個人の方にもお楽しみいただけるよう、平成28年1月から毎月第3日曜日に「個人向け茶室お点前体験」を新たに開始します。お一人からでもぜひ茶の湯をご体験ください。
●毎月第3日曜日のみ受け付けております。
●体験日1ヶ月前より受付開始いたします。
※個人向け茶室お点前体験内容の詳細はこちら
さかい待庵特別観覧セット
SAKAI Taian tokubetsu kanran set
”千利休作の茶室で唯一現存する国宝「待庵」の
創建当初の姿を復元した「さかい待庵」”
文献から得られた研究成果に基づいて、現代の職人たちが堺の地に蘇らせた「さかい待庵」の内部を、茶室内に入って空間を体感していただくことができます。
北野大茶会の利休四畳半茶室の復元「無一庵」とともに解説スタッフがご案内いたします。
こちらのセットには、千利休茶の湯館・与謝野晶子記念館の入館料と立礼呈茶の体験も含まれます。